底上げ ロゴ

2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人

社会人4年目になりました【魔女見習いりょりょの底上げ手帳#11】

005

魔女見習いりょりょの底上げ手帳 #11

みなさん、こんにちは!りょりょです🌛
2025年度も早1ヶ月半… みなさんはいかがお過ごしですか…?
夏が来るのが怖いくらい暑い日がありますよね….?不安です。

社会人4年目という実感のなさ

2022年4月に底上げにジョインしてから丸3年になりました。まさかの社会人4年目に突入。
楢葉町に住み始めて丸4年。もうすごいですよね(笑)
いつも言っていますが、やっぱり信じられません(笑)
なぜ実感がないのかと考えたときに、自分の未熟さからくるものだなと思いました。
本当にまだまだ未熟なのか、1~3年目までを振り返ってみたいと思います。

なにからやったらいい?

正直、社会人1年目の私は、「なにからやったらいい?」「どんな順番が正解?」と、順序と成果に恐れて、一歩踏み出せない期間が半年ほどありました。(やべさんひめはきっと、キレる寸前だったと思います….本当に本当にありがとうございます)

福島には住んでいたし、卒業研究もこの町でしていたので、少し余裕ぶっていたようにも思います。
でも実際のところは、あそびばを始めようにも、どこから進んでいいのか全く分からず、
先が見通せてからじゃないと動き出せない私の性格が足枷になり、どんどん沼の奥へ引きずり込まれていました。

目の前のやらなければいけないことは、見えているのに、どう一歩進んだら効果的かを考えて前に進めない。
そんなくだらないことで悩んで、進めず、時間だけが経ってしまっていました。

信じられないですね(笑)

うごいたから、みえてきた

やっとの想いで、いろんな人に背中を押されながら開所した「ならはこどものあそびば
開所したらいろんなものが見えてきました。

こどもたちの表情や、動き。「あぁ、この場がいいなあ」「この瞬間を見たかったんだ….」
すべてこどもたちから教えてもらいました。
そして、私が活動する勇気もこどもたちからたくさんもらいました。

でも、社会人スキルは追い付かず…
いつ返信するか、企画書は早く見せる、など、社会人として基本的なことが全然できず、
周りには迷惑かけっぱなしで反省しっぱなしの日々でした。

ヨロヨロだけど、走り出せた

そして、社会人3年目。
やっとやっと、ヨロヨロでボロボロだけど、走り出せた感覚がありました。
1年目2年目の反省を少しずつ改善したり、躊躇して進めなかったものも「まあなんとかなる!」で動きだしたり。
自分の生活もないがしろにしていたけれど、ちゃんとご飯を作って食べたり、会いたい人に会いに行ったり、
自分を大切にしながら活動も進めるバランスを見つけられた気がします。(本当か?)
もう楢葉町に4年も住んでますが、やっと引っ越しが終わったようなそんな感覚です。

社会人4年目の抱負

ながながと振り返りをしてきましたが、ネガティブなことがいいたかったのではなく、
現在地の再認識をした感覚です。うんうん、ちゃんと進んできたなと。
本当に、矢部さん・なるさん・ゆっけさん・ひめから学ぶことは多く、取りこぼしてしまいそうですが、
ちゃんと私の中に落とし込んで、進んでいきたいです。本当に。

今年はどんな年になっていくのか楽しみ半分、成長しなきゃと不安半分です。
今年度は、「些細なことの記録を大事にする」1年にしたいと思います。
あそびばでのこどもたちの変化、自分の感情の変化、団体で気づいたこと
毎月の提出物をこまめに出すとか、手続きをしっかりやるとか…….
とにかく、些細なこと、小さなことをより大切にして、活動を進めていきたいと思います。

なんだか長くなっちゃいました!

怒涛のお知らせ4本立て!(多いな)

ならはこどもあそびばを共に創るメンバーを募集します!
ならはこどものあそびば、絶賛仲間大募集中!!お近くに空気感が合いそうだなとか、ちょっとだけ覗いてみたいなとか、求人に直接つながらなくても大丈夫ですので、お気軽にご連絡くださいませ!

学びのかたちをつくる会 Vol.2「まざる・かわる・はじまる」
福島県双葉郡大熊町にある学校、まなび舎ゆめの森で行われるイベント。これはぜった面白いので、要チェックです。

2025年ジャーナリング会〜一緒に日常をふりかえろう〜
SOKOAGE CAMPで実施しているワーク、ジャーナリング会。対面とかオンラインで定期的にやろうよと話になり、開催します!
私も、大切にしている時間なので、一緒にやりましょう!

わたしと社会の小さな旅 〜移動・対話・経験からの学び〜
SOKOAGECAMPの流れから、福島を知るツアーを開催しました。対面で報告会をします!会いたいです!会いに来てください!