底上げ ロゴ

2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人

【東北ターンLab.】7期参加者募集開始!

こんにちは、スタッフの横山です。
2025年度7期の参加者募集がはじまりました!東北に縁がある、関わりがある、これから関わりたい!
そんな皆様のご参加お待ちしております。

東北ターンLab.とは

東北ターンLab.は、東北に縁がある(出身・活動しているまたはこれから関わりたい!など)若者を対象に、東北をフィールドに学び、つながるプログラムです。
これまでに6期のべ106名の大学生・若手社会人が参加しています。
東北出身や東北に縁がある大学生、東北地域で活動する社会人、地域おこし協力隊など主に20代の若者が集まって、わいわいと学びを共有しています。
東北ターンLab.7期はキックオフ合宿と4ヶ月のオンラインゼミのプログラムです。 合宿やゼミのフィールドワークでOBOGに出会えたり、イベントを機会に参加者が交流するなど、オンラインゼミに留まらないつながりや新しい学びのきっかけが生まれています。

2025年度(7期)募集開始

2025年度は7期のみの開催となります。
キックオフ合宿にて対面でゼミや参加者について知り、その後少人数に分かれてテーマについての学びをオンラインゼミにて深めていきます。オンラインゼミの開催期間中にゼミ単位でフィールドワークを実施予定です。(参加自由)また、12月には修了式としてオンラインで参加者が集まる機会を実施予定です。
一度参加すれば、参加者限定のDiscordにて引き続き情報交換や、次期のオンラインゼミに参加することもできます。
詳細・お申し込みはウェブサイトをご確認ください!
8つのゼミで共に学ぶメンバーの参加をお待ちしております!募集締め切りは2025年6月22日です。

募集概要

【目的】

課題先進地域といわれる東北において、テーマをもって学び、対話を通じて東北地域に関わることが可能かつポジティブになることを目的としています。これからの東北を担う若者のラーニングコミュニティとして機能することを目指し、合宿とオンラインゼミを通じて学びと交流を深めるプログラムです。
東北の各地域で、働き方・生き方を実践する講師と共に簡単には解の出ない問いについて学び、考え、対話することを通じて、不確実な未来を共に生きる仲間をみつけませんか?

【対象者】

・東北出身の大学生・若手社会人
・東北をフィールドに活動する若者
 (例:東北地域で活動する地域おこし協力隊やNPO団体スタッフ)
・東北をフィールドに活動したい大学生

【募集人数】

定員40名(各ゼミ5名程度)
※募集人数に達し次第、参加者募集を終了する場合があります。

【対象条件】

・大学生もしくは若手社会人 ※専門学生、短大生でも参加可能です。
・オンライン環境が確保できるもの
(コミュニケーションにメールやDiscordを利用します)
・プログラムに積極的に取り組む意思があること
・プログラムで得た経験やスキルを東北での活動に還元したい意思があること
・参加者同士の交流を促進し、コミュニティの価値を高める意思があること

【費用】

<初めての参加>
学生  30,000円
社会人 50,000円
※参加確定後に入金先をお知らせします。
※キックオフ合宿参加の宿泊費・食費込み。
(合宿不参加による返金はありません)

<リピーター参加>
学生・社会人 5,000円
※参加確定後に入金先をお知らせします。
※合宿参加の場合は別に参加実費がかかります。

【プログラム内容】

7期:2025年7月〜12月
合宿 2025年7月12日(土)〜13日(日)
オンラインゼミ 8月〜11月(計6回程度)
フィールドワーク 8月〜11月 期間中にゼミ単位で東北エリア内でのフィールドワーク(参加自由)
※合宿は秋保木の家@仙台市での開催となります。
オンライン修了式 12月予定

▶︎研究室テーマ

【申込締め切り】

2025年6月22日(日)

【参加までの流れ】

詳細をウェブサイトにて確認し、サイトに掲載の申し込みフォームより申し込み
※応募者多数の場合は締切を早める場合があります。
※プログラム参加への疑問や質問は個別に相談会を実施します。事務局までお問い合わせ下さい。

【ゼミ紹介動画】

各ゼミの詳しい内容や進め方は以下の動画にまとめてありますので、
視聴の上、希望ゼミをエントリーフォームに入力して下さい。
東北ターンLab.7期ゼミ紹介動画

【説明会情報】

5/22 20:00- 「身体で感じる、地域と自分」──身体性からひらく未来
6/5 20:00- わたしが生きたい日常とは? 努力型自由人たちのキャリアや暮らしの選び方
6/15 20:00- (詳細決まり次第Peatixにて公開)
この他、個別相談会も開催可能です。どのゼミが自分に合うのか相談したい、ターンラボの雰囲気を聞いてみたいなど、ご希望に応じて相談をお受けいたします。ご希望の方は事務局まで希望日時を添えてメールにてお知らせ下さい。

【お問い合わせ】

本プログラムの参加者募集に関して、またプログラム詳細についてのご相談は以下事務局までお問い合わせください。
【運営団体】
認定NPO法人底上げ/NPO法人きっかけ食堂 
【事務局】
認定NPO法人底上げ(担当 横山/矢部)
tohokuturnlab@gmail.com
ウェブサイト https://disco-icicle-33b.notion.site/Lab-7-1dfa4faee8c4808da09cfe02c2e50f56