「一緒になにかしたい」どうなってる?

こんにちは、さいとうです。
夏がきてますね。確実に。お元気におすごしですか?
さてさて、みなさんご存知でしょうか?底上げのHPには「一緒に何かしたい」というページがあります。スタッフがやりたいことを、界隈の人たちと一緒にやりたいな〜というアイデアから、とりあえず挙げてみたというページです。
応援したいとおもうアイデアには「いいね」を推せる仕様になっています。ときどき覗くといいねが増えていてにやにやしてます。みんな、ありがとう。

ということで、さいとうの「一緒になにかしたい」近況のご報告です。
旅するSOKOAGECAMP
底上げの事業SOKOAGE CAMPをバージョンアップさせたいという思いがあったのでしょう。旅とCAMPを掛け合わせた何かができないかな〜と探してたようです。すこしずつ形になってます!https://sokoage.org/blog/3121/
2024年は宮城県気仙沼市へ、2025年は福島県楢葉町へ。それぞれテーマを持って学びにいく旅を企画しました。今後はみちのくトレイルを歩く3日間とかやっても面白そうだな〜と思ってます。やりたい人いるかな‥?

100名山に登りたい
仙台に住んでから、早池峰山、鳥海山、月山、安達太良山、磐梯山と登ってます。あと100名山じゃないけど栗駒も良かった!早池峰は東北の仲間たちと一緒に登れて最高でした。なにより下山後のおふろとラーメンが最高だった。そのために登ってると言っても過言ではない。登山あるある。ちなみに次は7月にご近所蔵王へ行ってきます!楽しみ。

未開拓、コーヒーの原産地へ…
コーヒーすきなんですよ。最近アイスコーヒーを淹れて、1日1.5lくらいがぶがぶ飲んでます。大丈夫かな‥。しかしながら農場がどんな環境なのか、生産の過程はどうなっているのか、現場をみたことがないんです。海外フラフラしてた時に行けば良かった。
情報はいろいろあがっているんだけども‥コーヒー豆を売っているお店では、産地だけでなく農場の名前が書いてあるところも多いし、フェアトレードの豆として売り出されているものも多いわけです。おいしさを記すという面もさることながら、コーヒー豆産業が社会的にどんな課題があるのかということを暗に?示されている気もする。でも毎日がぶがぶ飲んでるわけです。美味しい豆が作られて、生産する人や地域にも良い、自然環境にも負荷が少ない、そんな贅沢な願いは叶えられるのだろうか。研究をしてる身でこんなこと言うのも憚られるのですが、現地でみたものって実感値があって記憶に残るんです、わたし。だから行ってみたい。急がずに、虎視眈々、機を伺っています。

さて、一緒になにかしたいの近況でした。みなさんとご一緒できる機会を楽しみにしておりますー。

齊藤祐輔
冷やし中華の季節が来た。最高。