[イベント情報]聴く力と問いかける力〜コミュニケーション講座〜

気仙沼まち大学運営協議会では10月18日(土)に以下のイベントを予定しています。
聴くこと、問いかけることを通じて誰かを伴走したり、仲間との関係性を円滑にすることなどに興味のある方におすすめの講座です。基礎編・実践編の二部構成!当日は対面開催のみになりますが、お近くのご興味ある方はぜひご参加下さい。
※イベントの詳細やお申し込みに関してのお問い合わせは気仙沼まち大学運営協議会までお願い致します。
聴く力と問いかける力〜コミュニケーション研修〜
対話やコミュニケーションの場面において、
相手が話しやすくしっかりと受け止めるスタンスや、考えていること思っていることを引き出すための問いかけなど、
「傾聴」「問いかけ」というスキルはとっても重要です。
誰かを伴走したり、組織内での関係性を円滑にしたり、安心・安全な場づくりをしたり、地域で関わる方々の声を拾ったり、日々の活動の様々な場面において大切なスキルをこの講座では学ぶことができます。
ゲストは、蓜島一匡さん。
全国各地の実践者・創業者・個人を対象に、プロのコーチとしてコーチングやメンタリングをされてきました。
企業研修として「聴くスキル」の講師も務めています。
—————-
コーチングとは?
コーチが対象者の目標達成を支援するために、対話を通じてその人の能力や可能性を引き出すコミュニケーション技法
—————-
この日は2部構成になっています。
第一部では、インプットをメインとして、傾聴や問いかけについてのスキルのお話を伺った後、簡単な実践を通して学びを深めます。
第二部では、参加者同士の実践に対してフィードバックをもらったり、より具体的な質疑などやりとりの中で体感しながら学ぶことができます。
第一部だけでの参加もOK!
お時間許す方はぜひ両方参加いただき、実践的なスキルを持ち帰っていただきたいと思います!
▽こんな方におすすめ
・地域の中で人やコトを「つなぐ」役割の方
・個人、チーム、プロジェクトを伴走・サポートする機会のある方
・自分が関わる組織の中でのコミュニケーションをもっと円滑にしたい方
実践者はもちろん、
コミュニケーションスキルの向上や、コーディネーターのような役割に興味があるという方の参加も大歓迎です。
参加者みんなで、楽しく実践的な学びを得る貴重な機会となります。
ぜひお気軽にご参加ください!
— 概要 —
日時 :2025/10/18(土)
第一部 基礎編 14:00〜16:00
第二部 実践編 16:30〜18:00
場所 :気仙沼まち・ひと・しごと交流プラザ2F
スクエアシップ
(宮城県気仙沼市南町海岸1-11)
講師 :蓜島 一匡さん(合同会社Amahoro 代表社員)
定員 :20名ほど
参加費:無料
※第一部のみの参加もOKです。
第二部は、第一部に参加した方のみ参加できます。
■ 申込方法
以下のフォームからお申込ください
https://forms.gle/qKi1rKgcovu5fy4y6
— ゲストプロフィール —
蓜島 一匡さん
水産商社を経て、世界の食料問題と経済格差に関心を持つ。2007年に日本初のフードバンク団体、NPO法人セカンドハーベストジャパンに入職し、フードバンク部門の統括となり活動の基盤を整え、全国への普及に従事する。
東日本大震災時には、直後から現地入りし、公益財団の創設に関わり、事務局長として復興支援に携わる。事業再建と創造、地域再生、被災弱者支援を軸に活動する。
現在は、コーチング、メンタリングを個人や経営者、組織向けに行う。一方で、食や農業分野の経営・組織改善および戦略策定に関わる。ライフワークとしては、福祉分野の融合を軸に分断のない社会を目指して活動をしている。
・米国CTI認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)
・システム・コーチング®(ORSCC)
・レゾナントリーダーシップ ・ファシリテーター(NVC)
・Mentor For 講師および公式メンター
ー 問い合わせ ー
気仙沼まち大学運営協議会
MAIL : info@square-ship.com
TEL : 0226-28-9972(火~土 13:00~21:00)