底上げ ロゴ

2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人

ならはこどものあそびばは3周年になりました!

いつも、暖かく活動を見守ってくださり、応援してくださり、ありがとうございます。
底上げのりょりょです。

ならはこどものあそびば3周年です!💖

なんと、10月1日で、ならはこどものあそびばは3周年になりました✨!早いものです。
3年も経ったか〜という感慨深い気持ちと、3年で何ができたのだろうという不安な気持ちといろいろな気持ちが混ざっています。
ここで、開所初日の写真を見てみましょうか。

きれい!なんともきれい!まだ何もなかった生まれたてのあそびばです。
そしてこれが今のあそびばの姿。

だいぶ育ってきました。
開所当時は、1~3人の子たちがゆるゆると集まる場だったのが、今では、20人前後の子どもたちが、日にちを選んで来れる日に来るようなそんな場になってきました。1日平均で5〜10名くらいが集まります。

そんなあそびばの日常は、だいぶカオスです。
自由に集い、自由に遊び、たくさん感じ、たくさん学ぶ。そんな場であったら良いなと思っています。

最近のあそびば事情

最近のあそびばは特に、異学年で遊ぶ様子が目立つようになりました。
年中さんから小学校6年生の子どもたちが、学年なんかなかったかのように、自然にごく自然に集まり同じ遊びをし始めます。
そしてその中に上下関係も存在していないように見えます。(たまに、「わたしの方が年上なんだけど‼️」と怒る場面もありますが…笑)
小学2年生の子が5年生の子にあやとりを教えたり、押し入れの中で年中さんがお姉さん、小学2年生の子が赤ちゃん役のお家ごっこが始まったり。時には全員で人狼ゲームやトランプをする場面もあります。初めてでできない子は誰かとペアっ子になり、ゲームに混ざります。
私が小学生だった頃も、異学年の友達と遊ぶことはあっても、すごく稀で、同じ学年の子とばかり遊んでいたような気がします。
いろんな人の顔が見える楢葉だから見られる光景なのかなと思っています。

最近スタッフ日野が考えていること

先日、楢葉小学校の学習発表会がありました。年間を通じた小学生たちの学びをまとめて劇や発表にしたものです。
6年生の発表の中に、「ならはこどものあそびば」が登場!サプライズでした笑
あそびばに初めてきてくれた子が、当時3年生。
いま6年生になり、あそびばのセリフを話しているのを見た時、いろんなことを考えました。
彼・彼女たちとってこの3年間は、放課後の時間、あそびばという選択肢が増え、どう変わったのだろう。
あそびばにはどんな価値があって、みんな来てくれているのだろう。
あそびばはみんなにとってどんな存在なのだろう。

そんなことを考えながらも、子どもたちが来てくれるかぎり、私の精一杯の行動をするだけだなと思っています。
そして、彼・彼女たちの歩む日々に少しでも変化をもたらせるような大人でありたいと思います。
日々精進!日々行動!ですね!

いつも、あそびばに来てくれている子どもたち、保護者のみなさん、暖かく見守ってくださっている楢葉の地域のみなさん。いつもありがとうございます!
そして、底上げメンバーにも日々支えられ活動が続けられています。感謝感謝です。
また3年目のスタート、あそびばらしい日々を積み重ねていきます。

絶賛求人募集中!


そんなあそびばを一緒に育ててくれる人を大募集中でございます。
ちょっとでも興味がありましたら遊びに来てください!
詳しくは、下記のブログをご参照ください🧡

ならはこどもあそびばを共に創るメンバーを募集します!【楢葉町地域おこし協力隊 募集要項】

みなさんこんにちは!日野涼音(りょりょ)です。今回、福島県楢葉町での活動「ならはこどものあそびば」にて、一緒に場を創っていく仲間を募集することとなりました。 ならはこどものあそびば(以下、あそびば)は、2022年10月に [… …

お知らせ

日野涼音

スタッフ

底上げ4年目、楢葉5年目。
最近風邪をひきがちなので、健康管理大事だなと思い始めている今日この頃です(遅い)