
【イベント】旅するオイルパステル展開始!イベントの見どころ紹介!
3月19日よりいよいよ、旅するオイルパステル展が始まりました。今回は見どころや、楽しみ方のほか、会場で実施するイベントについてご紹介します! 展示という形は初めての試みです。是非仙台の会場にお越しください! 旅するオイル [… …
2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人
3月19日よりいよいよ、旅するオイルパステル展が始まりました。今回は見どころや、楽しみ方のほか、会場で実施するイベントについてご紹介します! 展示という形は初めての試みです。是非仙台の会場にお越しください! 旅するオイル [… …
SOKOAGE CAMPは、対話や自己理解を深めるワークを実施し、私と私・他者・社会との関係性を捉え直すプログラムです。2016年より大学生を中心に、コロナ禍以降は若手社会人も含めて実施、過去200名以上に参加頂きました [… …
こんにちは、底上げ齊藤です。 いよいよ1ヶ月後に迫った旅するオイルパステル展。以前に底上げブログでもお知らせさせていただきましたが、このオイルパステル展は、SOKOAGE CAMPで実施したワークショップから生まれたもの [… …
SOKOAGE CAMPの紹介動画が完成しました。 SOKOAGE CAMPは合宿を主軸として自己を見つめ変化させる対話型プログラムです。2016年より始まり、これまでに200名以上の大学生を中心とした若者が参加しました [… …
底上げは、2016年より対話と内省の場”SOKOAGE CAMP”を若者に届けてきました。その中で生まれたのがオイルパステルを活用したワークショップでした。言語化できない想いを色や形によって表現し、作品を鑑賞することで内 [… …
こんにちは、底上げ齊藤です。2024年、あっという間に1月が過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年は能登半島地震や支援に向かう海上保安庁航空機と日本航空機の衝突事故など、年始から心を痛める出来事が起きています。 [… …
こんにちは、底上げ齊藤です。年末年始、いかがお過ごしでしょうか? 2016年から8年にわたり実施してきたSOKOAGE CAMP。2024年の2,3月は、充電期間としてお休みをすることにしました。最近はこれまでの経験して [… …
こんにちは!場づくりを地域で学ぶCAMPin有壁に、地域のコーディネートスタッフとして参画している、佐藤真生です。普段は栗原市の地域おこし協力隊として、有壁地区にて活動しています。今回のCAMPでは、「場づくり」を「地域 [… …
これまで、SOKOAGE CAMPでは状況に応じて多様なワークを取り扱ってきました。その中で、なぜそのワークが有効だと考えたのか、そのワークが参加者・場・地域にとってどんな意味を持つのか、場における行為や言動の意図など、 [… …
底上げスタッフの横山です。この夏にSOKOAGE CAMPは2回開催し、来月には初めて研修的にCAMPでの場づくりを学べる機会として、場づくりを地域で学ぶCAMPが予定されています!(参加者募集中です!)そこで今日はSO [… …
2016年から実施している若者を対象とした合宿プログラム「SOKOAGE CAMP」参加してくれた若者からは、「SOKOAGE CAMPには自分のことを話しても大丈夫だ、と思える”安心安全”な環境がある」という声をよく聴 [… …
こんにちは!今年の4月から底上げにジョインしました、中野柊一郎(なかのしゅういちろう)です!おーじです!いつもお世話になっております! 仙台はだいぶ寒くなってきましたが、暑がりの中野はもう少しだけ半袖で過ごせそうです! [… …