
[イベント情報]ぬま大学第11期 最終報告会
気仙沼にて、11月9日(日)にぬま大学第11期の最終報告会が開催されます。ただいま聴講申込み受付中です。ぬま大学では、気仙沼に住む若者が、約半年間自分を知り、地域とつながり、気仙沼で実行するプラン(=マイプラン)を考え、 [… …
2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人
気仙沼にて、11月9日(日)にぬま大学第11期の最終報告会が開催されます。ただいま聴講申込み受付中です。ぬま大学では、気仙沼に住む若者が、約半年間自分を知り、地域とつながり、気仙沼で実行するプラン(=マイプラン)を考え、 [… …
気仙沼まち大学運営協議会では10月18日(土)に以下のイベントを予定しています。聴くこと、問いかけることを通じて誰かを伴走したり、仲間との関係性を円滑にすることなどに興味のある方におすすめの講座です。基礎編・実践編の二部 [… …
こんにちは、なるです。前回のブログで触れた今年6,7月の2週間半実施した武蔵野大学well-being学部の2年生20名の気仙沼実習受け入れをしたお話し。改めて前回のブログを読んでみて、時間が経ったらもう少しすっきりする [… …
どうも、なるです。最近約2年ぶりにプールに行くことができました。帽子をすっかり耳まで被り、音がほぼない水中でゆらゆらと泳ぎ続けるのが実は僕にとって一番の内省の時間。昔はあんなに泳ぐのが苦手だったのに、気づけば日々の中でも [… …
新年度に入りましたね!!みなさまいかがお過ごしですか?4月は何かと計画のタイミングで、僕は毎年比較的ゆるやかな日々を過ごしながら頭を使っていることが多い時期です。 基本的には常に変化・変容を求めている自分ですが、ありがた [… …
こんにちは、成宮です!今回のブログでは、底上げとはまた別のチームメンバーと活動している「気仙沼まち大学運営協議会」での取り組みを少し紹介したいと思います。 「気仙沼まち大学運営協議会」は、学び・対話・協働・共創による市民 [… …
こんにちは!認定NPO法人底上げの成宮崇史(なるみや たかふみ)です!気づけば第5期、底上げが他の団体のみなさんと協働で実施している東北ターンLab.成宮ゼミについてブログにまとめました。 これまで東北ターンLab.の運 [… …
みなさん、こんにちは!この度、底上げスタッフへのインタビューを通して、メンバーが「今、どんな思いを持って、どんな仕事をしているのか」を掘り下げていく連載企画をスタートします。底上げスタッフの「現在地」を皆さんにお伝えして [… …
こんにちは! 底上げの中野(おーじ)です。 昨年2023年の12月に、6日間、気仙沼で底上げ成宮(以下なるさん)の仕事に同行してきました。 その6日間の経験から、底上げの気仙沼での活動の一部と私の感じたことをお伝えでき [… …
5月11日は底上げが登記が完了した日です。10周年ということで気の利いた言葉を頑張って書こうと先週くらいからパソコンを開き、、、、どんな言葉を伝えられるのか書いては消し、書いては消しの繰り返しです。 思い返すと10年間こ [… …
まもなく3月11日。この時期になると、被災地にいた訳でもないのに、そわそわします。それは3月11日によって人生を変えられたひとりだからかもしれません。 今年もYahoo! JAPANの震災支援特集「-3.11企画- 寄付 [… …
気仙沼より矢部でございます!あっという間に年度末・・・!そうです!年度末、報告会の時期です! 3月26日(月)19時より東京にあります、オリンピックセンターにて、本年度の認定NPO法人底上げの活動報告会を開催いたします! [… …