底上げ ロゴ

2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人

レポート

カテゴリ
タグ
レポート

大人は子どもたちの「やってみたい」を見守る、大きな子ども。新たな仲間にも伝えたい、気持ちのままに過ごす居場所の在り方【あそびばの仲間集め】

子どもたちの居場所となり、自分とあいての気持ちを大切に表現できる場をつくりたいと、日野涼音(ひのりょう)さんが楢葉町で始めた「ならはこどものあそびば(以下、あそびば)」。開所から2年が経ち、最近では毎回10名ほどの子ども [… …

レポート

地域で暮らす・働く大人と一緒に振り返る、あそびばの変遷【あそびばの仲間集め】

子どもたちの居場所となり、自分とあいての気持ちを大切に表現できる場をつくりたいと楢葉町で始まった「ならはこどものあそびば(以下、あそびば)」。2024年10月に開所から2年を迎え、活動の幅をさらに広げていくため、あそびば [… …

レポート

【開催中レポート】楢葉で始まった3ヶ月に及ぶCAMPの現在地。

こんにちは、底上げスタッフの横山です。底上げでは2016年より、合宿での対話を中心としたワークを通じて自己内省と他者理解を深め、自分らしい未来を描くプログラムとしてSOKOAGE CAMPを主に大学生向けに開催してきまし [… …

レポート

放課後のならはこどものあそびばを訪ねて【あそびばの仲間集め】

子どもたちの居場所となり、自分とあいての気持ちを大切に表現できる場をつくりたいと2022年にひらかれた「ならはこどものあそびば(以下、あそびば)」。インターンシップをきっかけに楢葉町へ移住してきた、日野涼音(りょう)さん [… …

イベント

【掲載】「双葉郡における子育てに関する調査」に関する座談会の記事が公開されました

こんにちは!底上げスタッフの横山です。やっと秋らしい空気になってきたと思ったら、長い夏の間に暑さに慣れた体には寒過ぎて風邪をひきそうです。 出身の宮城から福島に来て5年ほどになりました。せっかく福島県浜通り地域にいるのな [… …

レポート

ならはこどものあそびばー夏休みの一日ー【あそびばの仲間集め】

「『ならはこどものあそびば』を一緒につくる、仲間を募りたくて……」 子どもたちの居場所となり、自分とあいての気持ちを大切に表現できる場をつくりたいと2022年にひらかれた「ならはこどものあそびば( [… …

レポート

東北ターンLab. 第5期 成宮ゼミを実施してみて

こんにちは!認定NPO法人底上げの成宮崇史(なるみや たかふみ)です!気づけば第5期、底上げが他の団体のみなさんと協働で実施している東北ターンLab.成宮ゼミについてブログにまとめました。 これまで東北ターンLab.の運 [… …

レポート

東北ターンLab.5期 キックオフ合宿開催しました(6/8-6/9)

東北に縁がある、もしくはこれから縁を作りたい若者が解の無いテーマについてともに学び、つながるプログラム「東北ターンLab.」の5期が開始し、宮城県蔵王町にある蔵王自然の家でキックオフ合宿を開催しました。 参加者とスタッフ [… …

レポート

\きっかけ講座vol.9を開催しました/

  皆さん、こんにちは!  底上げのスタッフのおーじ(中野)です。   先月3/31(日)にきっかけ講座vol.9「若手教員のみなさん!大学時代や最近のあれこれを聞かせてください!」を開催いたしました!  当日の様子や参 [… …

レポート

【東北ターンLab.体験記】みゆきち「自分の思考の言語化に挑戦できた」

こんにちは、東北ターンLab.事務局のさおりです。東北ターンLab.はこれからの東北を担う若者のラーニングコミュニティとして機能することを目指し、合宿とオンラインゼミを通じて学びと交流を深めるプログラムです。2021年に [… …

お知らせ

第4回伴走者合宿ヤング!!!を開催しました!

 皆さん、こんにちは! 底上げスタッフのおーじ(中野)です。  先日、3/20,21に福島県の楢葉町で「第4回伴走者合宿ヤング!!!」(以下、ヤング合宿)を開催しました!「伴走者合宿ヤング」は、2015年より開始した「伴 [… …

レポート

【イベント報告】旅するオイルパステル展終了しました

3/19〜3/24まで、仙台にて開催しておりました「旅するオイルパステル展」は沢山の方がに足を運び頂き、無事終了いたしました。 6日間でのべ100名以上の方に鑑賞、制作と関わって頂くことが出来ました。ここに御礼申し上げま [… …