底上げ ロゴ

2011年創業、東北を拠点に若者支援・
まちづくり事業・組織づくりをする認定NPO法人

ブログ

カテゴリ
タグ
ブログ

SOKOAGE CAMP充電期間の裏側にせまる!

みなさんこんにちは。ゆっけです。今日はSOKOAGE CAMPがおやすみしていた充電期間の裏側について、書きたいと思います。 2016年から続けてきたSOKOAGE CAMP。スタッフのライフステージが変わっても、コロナ [… …

ブログ

集合写真を撮りました(2024/6/9)

6月8日に底上げの総会の開催と、8日〜9日に東北伴走者合宿が開催されるのに合わせて、久しぶりの底上げスタッフ全員集合!ということで、集合写真を撮影しました。 気仙沼に集まったら写真を撮りたいですね! 景色は変わったのか・ [… …

ブログ

なっつんの、日々せいちょうつう 01

はじめまして!4月から、ならはこどものあそびばでインターンをしています、原田夏葵(はらだなつき)です。周りからは「なっつん」と呼ばれています。東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の4年生です。矢部ゼミに所属しています [… …

お知らせ

12周年

2024年5月11日でNPO法人底上げは登記から12年を迎えることとなりました。 当時は地域教育に特化した団体は今ほど多くなく、手探り状態が続きました。それでもみなさんのサポートがあり、ここまで続けてくる事ができました。 [… …

ブログ

【SOKOAGE CAMP体験記】なっちゃん「ふと立ち止まって、また前を向いて歩き出す」

みなさまこんにちは。SOKOAGE CAMP(以後CAMP)はただいま2024夏に向けて充電期間中です!充電とは具体的には、CAMPの目的や価値を改めて見直したり言語化したりしながら、これからどの様に実施していくのが良い [… …

ブログ

「地域にチャレンジと応援の土壌をつくる」気仙沼で挑む、まちづくりのカタチ

みなさん、こんにちは!この度、底上げスタッフへのインタビューを通して、メンバーが「今、どんな思いを持って、どんな仕事をしているのか」を掘り下げていく連載企画をスタートします。底上げスタッフの「現在地」を皆さんにお伝えして [… …

イベント

オイルパステルワークショップから見る無意味の意味【SOKOAGE CAMPコラム】

こんにちは、底上げ齊藤です。 いよいよ1ヶ月後に迫った旅するオイルパステル展。以前に底上げブログでもお知らせさせていただきましたが、このオイルパステル展は、SOKOAGE CAMPで実施したワークショップから生まれたもの [… …

ブログ

気仙沼でなるさんに同行した6日間(中野皇子之底上書記10巻)

 こんにちは! 底上げの中野(おーじ)です。 昨年2023年の12月に、6日間、気仙沼で底上げ成宮(以下なるさん)の仕事に同行してきました。 その6日間の経験から、底上げの気仙沼での活動の一部と私の感じたことをお伝えでき [… …

ブログ

新年の目標、なぜたてる?【SOKOAGE CAMPコラム】

こんにちは、底上げ齊藤です。2024年、あっという間に1月が過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年は能登半島地震や支援に向かう海上保安庁航空機と日本航空機の衝突事故など、年始から心を痛める出来事が起きています。 [… …

ブログ

2024年 新年のご挨拶

【祝新年】新年あけましておめでとうございます! 底上げは各地で各々の新年を迎えております。 2024年、辰年。 本年もより一層笑いの絶えない時間を重ねたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨年、高校生が底上 [… …

ブログ

バースデイドネーション×マラソン!まだまだ走るぞ!お誕生日おめでとう!

底上げスタッフの横山です。今日は足腰が激しく筋肉痛です。なぜかというと、底上げ元インターンの大前くんの挑戦応援のため! 2014年に休学してインターンとして気仙沼に来ることになった経緯や、気仙沼での日々が今に与えた影響な [… …

ブログ

人生初のバースデイドネーションに挑戦ありがとう!そしてお誕生日おめでとう!!

底上げスタッフ横山です。理事でもあるまーぼーのバースデードネーションの記事、お読みになりましたか?震災前の矢部との関わり、気仙沼との出会い、震災があり、底上げの立ち上げ、理事としての参画までを想いも込めて書いてくれました [… …